議会活動– category –
-
議会活動
251107㈮_高知市水道通水100周年記念式典&意見交換会へ出席
本日は、建設環境常任委員会の委員として「高知市水道通水100周年記念式典・意見交換会」に出席させていただきました※記念式典は監査のため欠席させていただきました 大正14年(1925年)の通水開始から、今年でちょうど100年。先人たちのたゆまぬ努力... -
議会活動
251104(火)~05(水)_全国日台国際交流大会 第11回日台交流サミット『IZA鎌倉』へ参加
今回初めて全国日台国際交流大会「第11回日台交流サミット IZA(いざ)鎌倉」に参加してきました 本サミットでは、日台の絆をより強く、次代へつなぐための「神奈川宣言」が採択され、台湾の国際社会での正当な地位確立や、CPTPP(環太平洋パートナー... -
議会活動
251030㈭~31㈮_令和7年度建設環境常任委員会視察@広島県福山市、岡山県倉敷市
建設環境常任委員会の行政視察で、広島県福山市と岡山県倉敷市を訪問しまし、防災・環境分野における先進的な取組みを学ばせていただきました 【1日目:広島県福山市】 手城川流域における床上浸水被害解消プラン 福山市では、平成30年7月豪雨による... -
議会活動
251016㈭_高知県から新県民体育館整備に関する高知市議会への説明会に参加
各議員からも様々な意見・質問が出されました。 県からの説明資料については別添写真をご参照下さい。 私は、この施設が市民県民の財産として、これから50年、100年と使われていくものだと信じています。だからこそ、スケジュールありきではなく、この施設... -
議会活動
「事務事業見直し」、「使用料・手数料の改定」について
今議会で示された行財政改革の一環として進められる「事務事業の見直し」。来年度当初予算編成に不足が想定される18億円をまずはどう確保していくのか大きな課題です。この18億円は見込み額(国の動き等に左右される)かつ短期的に最低限必要なお金です。 ... -
議会活動
R7.9.30(火)_第509回(R7.9月議会)高知市議会定例会閉会
本日、第509回市議会定例会(R7.9月議会)が22日間の会期を経て閉会しました。 令和7年度高知市一般会計補正予算、そして、令和6年度各決算の認定議案をはじめ計69議案を原案のとおり全会一致又は賛成多数で可決・認定しました。 また、議員提出議案... -
議会活動
R7.9.9㈪_第509回高知市議会定例会(R7.9月議会)開会
昨日、第509回市議会定例会(R7.9月議会)が開会しました!市長からは、以下の計8項目についての議案に関する提案説明(https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/3/teirei509.html)がありました 明日までの議案審査を経て、12日(金)からは個人質問戦が... -
議会活動
R7.8.22㈮~23㈯_EXPO2025大阪・関西万博「WORLD YOSAKOI DAY(高知の祭典)へ
8月22日㈮/視察1日目 「大阪・関西万博「WORLD YOSAKOI DAY(高知の祭典)」・パビリオン」 「WORLD YOSAKOI DAY(高知の祭典)」が開催され、よさこい祭りや日曜市など、高知の文化・食・物産が世界に向けて発信されるということで応援に人生初の万博へ... -
議会活動
R7.7.14㈪_南海地震等対策調査特別委員会へ出席
委員を務めている南海地震等対策調査特別委員会へ出席し、「地区別事前復興まちづくり計画」に関する報告事項について質疑を行いました <全体質疑要旨> 地盤沈下や液状化による被害の可能性についても他地域の被災事例等を元に説明が必要 国土交通省が... -
議会活動
R7.6.30㈪_第508回(R7.6月議会)高知市議会定例会閉会
第508回市議会定例会(R6.6月議会)が19日間の会期を経て、閉会しました! 令和7年度高知市一般会計補正予算をはじめ計16議案を原案のとおり全会一致で可決。追加議案として提出された人事議案3件(監査委員の選任議案、固定資産評価資産委員会委員の... -
議会活動
R7.6.28㈯_高知市土佐山地域合併20周年記念式典へ
昨日は、高知市と旧土佐山村との合併から20年の節目を迎えての「高知市土佐山地域合併20周年記念式典」に出席させていただきました! 自然とともに生きる土佐山の20年 平成17年に旧土佐山村が高知市と合併して以来、この土佐山は「森・里・川」のつな... -
議会活動
R7.6.23(月)_第508回市議会定例会(R7.6月議会)常任委員会がスタート!
本日より第508回市議会定例会(R7.6月議会)における常任委員会がスタートし、所属する建設環境分科会・委員会に付託されたその他議案4件(市第86、93~95号)について以下の内容に関する質疑を行うとともに、4件の報告事項に関して質疑を行いました ...
