R7.6.28㈯_高知市土佐山地域合併20周年記念式典へ

 昨日は、高知市と旧土佐山村との合併から20年の節目を迎えての「高知市土佐山地域合併20周年記念式典」に出席させていただきました!

🏞自然とともに生きる土佐山の20年

 平成17年に旧土佐山村が高知市と合併して以来、この土佐山は「森・里・川」のつながりの中で、持続可能な暮らしと地域づくりを積み重ねてきまし🌿高知市の水源であるである鏡川の源流域に位置するこの地域は、ゆずや四方竹をはじめとする農業を中心として、人と自然が調和する暮らしが今も息づいています。

 私自身もプライベートでは、川サウナ🧖でこれまでに何度か訪れてきましたが、仕事で訪れたのは、実は2年前の選挙以来で、今回の訪問は私にとっても特別な時間となりました☺️

📘「土佐山百年構想」を契機とした未来を描く地域の挑戦

 この20年間、土佐山は「課題先進地」であることを逆手に取り、“課題を資源に変える”地域戦略を展開してきました!

 その象徴が、「夢産地とさやま開発公社」や「土佐山学舎」、「土佐山アカデミー」における先進的な取組みです。地域住民とNPO、外部人材、行政の連携携による関係人口づくり、サステイナブル・ツーリズム、地域教育と人材育成など、全国からも注目される先進的な取組が続いています!

 土佐山唯一の小中一貫校「土佐山学舎」では、地域全体が子どもたちの学びを支える「社学一体」の教育が実践されています。土佐山でしか得られない“生きた学び”を通じて、子どもたちはふるさとに誇りを持ち、地域の未来を自分ごととしてとらえています🏫

 今回の式典では、若者によるメッセージ、土佐山学舎の児童・生徒によるパフォーマンス、土佐山音頭の披露など、まさに「土佐山らしさ」が詰まった内容でした。子どもたちが主役となって舞台に立つ姿に、会場からは大きな拍手が送られていました👏

 また、式典終了後には、土佐山アカデミー事務局長・吉冨さんによる講演も行われ、多くの学びをいただきました📝

🌳小さな地域の大きな挑戦を、これからの市政へ

 土佐山の20年の歩みは、決して平坦ではなかったはずです。だからこそ、この地域で育まれてきた知恵や挑戦は、これからの中山間政策、地方創生の大きなヒントになります。式典・講演・地域の皆様との交流、どの瞬間も次の10年・20年へと続く大切な時間となりました。

 改めて、今回お世話になりました土佐山の皆さまに心から敬意と感謝を申し上げます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次