R7.3.18(火)_予算決算常任員会総務分科会・総務分科会を終えて

 3日間に及ぶ予算決算常任員会総務分科会・総務常任委員会が本日終了しました📑

 所属する総務では、5つの部局(総務部、財務部、市民協働部、防災対策部、消防局)を所管しており、4つある委員会の中でも最も審議に時間を要する委員会となっております🕐

 市議会議員は一般質問が終わった後は何をしているの?とよく聞かれることがありますが、所属する委員会に付託された議案について質疑を行い、審議を行っています。委員会での審議を通じて、適切な事業の推進が図られるよう努めてまいります!

また、一般質問と同様に傍聴も可能ですのでぜひお越しいただければと思います🙇‍♂️

<今回の質疑概要(部局別)>

〇総務部📃

・高知市PR大使(GRe4N BOYZ)決定経緯

・地域プロジェクトMGの採用

〇防災対策部🧯

・民間事業者防災資機材補助金における協定内容

・南海地震等災害復興基金積立金の残高

・津波防災対策事業費:津波避難ビルへの感震BOX設置

・災害救助物資備蓄事業における備蓄スペース確保、被災想定の見直し

・災害対策本部機能の強化

〇財務部💴

・公共施設LED化推進事業の進め方

・公金取扱業務における自治体手数料徴収

・給与費:その他特別職の大幅な増加要因

〇市民協働部👫

・施設維持管理費:ふれあいセンター、市民会館の複合化

・運動施設のネーミングライツ料の適切な使用

〇消防本部🚒

・県一消防広域化に関連して、消防署所建設費の残債務確認

<参考:今定例会のスケジュール>

一般質問終了

各委員会(予算・総務・経文・建設・厚生)へ議案付託

各委員会(予算外議案)、分科会(予算議案)で議案の説明、報告事項に対して質疑を行い、

討論の有無を確認し、予算外議案の採決を行います

予算決算常任委員会後期全体会が開催され、予算決算委員会へ付託した議案ついて(分科会長報告→質疑→討論→採決)を行います

本会議(閉会日)には市長提出議案について(委員長報告→質疑→討論→採決)を行います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次