R7.4.15㈫~16㈬_全国若手議員の会全国研修(政策調査部会)@兵庫県姫路市

 “気候変動” “SNSと政治” “人中心のまちづくり”をテーマに、学びと対話の2日間。今回の姫路での全国研修もテーマ・講師陣ともに非常に濃密でした!

 政策調査部会の皆さま、関西若手議員の会の皆さまをはじめ大変お世話になりました🙇‍♂️

🟩研修① 平田仁子さん(Climate Integrate代表)

「気候変動の最前線と自治体の役割」

災害・物価高・健康被害…すでに“そこにある危機”。脱炭素は「我慢」ではなく「地域を変えるチャンス」。自治体からできる“システムチェンジ”の可能性に深く共感しました。本市でも“気候×子育て” “気候×福祉”といった連携がカギに。

🌀研修② 秦正樹准教授(大阪経済大学)

「SNSと陰謀論、政治行動の変容」

SNS社会で政治家の“言葉”はこれまで以上に重くなっています。陰謀論が生まれる背景は、“政治不信”と“過度な期待”。耳が痛い部分も含め、有権者との信頼関係のつくり方を再考させられました。

🚶‍♀️研修③ 姫路駅前の再開発・ウォーカブル推進視察

姫路市では「歩きたくなるまち=住みたくなるまち」をビジョンに、駅前の道路空間をマルシェやテラス席に活用できる制度をスタート。人の居場所を取り戻す都市計画は、まちに賑わいと多様性をもたらします。公共空間の再設計は、中心市街地の再生や観光施策にも直結する重要テーマです。

🧭「科学と社会をつなぐ気候政策」

🧠「信頼を築く発信と行動心理」

🚶「誰もが安心して歩ける都市空間」

──どれも、今の地方政治に求められる視点ばかり。

 高知の現場にどう活かすか。仲間と学び、刺激を受けた2日間を、しっかりと本市の政策に転換していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次